大学生低学年から長期インターンに挑戦してみたいけど、周りに始めている人が少なく十分に情報を得ることが出来ない……。そんな人も多いのではないでしょうか。
今回は、「ゼロから始めるインターンシップ」についてご紹介していきます!
「インターンってなんだろう?」「メリットデメリットはあるの?」「実際に参加した人の声が聞きたい!」この記事を読めばインターンシップの概要を簡単に掴むことができるはず。
ぜひ最後までご覧ください!
インターンシップとは?
そもそもインターンとは、一般的に企業での就業体験を行うことを指します。
学生が実際に興味のある職業を体験することで、仕事に対するイメージや雰囲気などの理解を深めることができます。
学生にとって社会に踏み出す前の貴重な経験の場となることも多く、企業によっては採用活動の一環として実施しているところもあります。
- インターンシップの種類
- 長期インターンシップについて
インターンシップの種類
種類は大きく分けると、短期型と長期型があります。
短期は企業説明会の色が強く、大学1年生で参加すべきは学びを積める長期インターンです!
そのため今回はインタビューを中心に長期インターンについて詳しく説明していきます。
長期インターンシップについて
長期インターンでは、スキルアップはもちろんのこと、周囲との関わり方や働く上での姿勢などを学ぶことが出来るため、継続的な成長を求める学生に最適です。
1ヶ月から数か月、長ければ1年以上を「長期インターンシップ」と呼びます。
参加すると達成目標を与えられることも多いため、計画力、実行力、行動力、対応力、管理力など、社会人になってから求められる様々な面での力を磨くことが出来ます。
サマーインターンをはじめとする短期インターンでは3年生のみを対象とする企業もありますが、長期インターンではそのようなことはありません。
また、大学1年生はできないなどということはなく、基本的に学年不問です。
スキルアップの点を重視すると、むしろ1.2年生こそ最適といえるでしょう。
メリット
長期インターンのメリットは、ずばりスキルアップです。
社会人と同等の仕事内容で責任を持ち業務を進めるからこそ、同年代と比べてかなり成長を遂げることができるという点は大きな魅力の一つです。
業界や企業についての理解も深まるため、満足度の高いキャリアを歩むベースや軸の形成に役立つでしょう。
さらには、長期インターンは有給がほとんどです。自分のスキルアップに努めながら、給与もいただけるのです。
企業によりますが内定に直結することさえあります。
デメリット
反対に、デメリットは自分の時間が減ることと責任が伴うことです。
どれくらいコミットするかにもよりますが、長期インターンを始めると基本的には忙しくなります。
そのため、バイトのように個人的な都合での急な勤務時間の変更等ができません。
仕事面では、締め切りが厳格であったり、自分の想像以上の要求をされることもあります。
ですが、その責任が故に業務に対する当事者意識が培われるなど、通常のアルバイトでは得ることのできない経験が出来ます。
また、インターン生を受け入れる企業は、学生の事情を理解してくれることが多く、相談をすれば融通を利かせてくれます。
また、実際に働く上で成長を遂げた学生は就職活動の際にも企業から高い評価を得られます。
デメリットとして挙げた部分も、「学生」だからこそ経験することができるものだと思います。学生の特権を使い、社会人になる前に慣れておくという考えでもいいかもしれません。
さて、ここまで長期インターンの概要についてご紹介しましたが、実際に1年生からインターンに挑戦していた先輩は、どんな目的でどんな内容のインターンをしたのか気になりませんか!?
Q and A
これまではインターンシップについて紹介してきました!
ここからは実際にインターンシップを早期から始めていた先進理工学部4年、Aさんにインタビューをしてきたので、その内容について紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
- 一年生でインターンを始めることに抵抗はなかったですか?
- 業務内容はどんな感じでしたか?
- インターンは興味のある業界に絞るべきでしょうか?
- インターンの経験前と後で成長したことはありますか?
- 学業との両立の仕方を教えてください。
一年生でインターンを始めることに抵抗はなかったですか?
理系の大教室で行われる授業で、教授が学生約300人に紹介していたインターンだったので、両立が出来ると信じて始めました。
就活を意識していない高校生の延長のような時期だったので単純に興味を持ち、自ら教授に連絡をしました。
また、海外に6、7拠点支社を置くため英語圏のCEOと直接一緒に仕事が出来るという会社のグローバルさと、勧めてくれた教授のカリスマ性に惹かれたのも理由です。
業務内容はどんな感じでしたか?
一番印象的だったのは、企業人に限定した展示会で覆面インタビュー調査をし結果をまとめたことです。
海外の企業や日本のご当地品メーカーがプレゼンターとして集い、百貨店などが今後の仕入れの参考にする、といった内容の展示会で当時の私にはとても刺激的でした。
インターンは興味のある業界に絞るべきでしょうか?
私は一年生の頃はまだ就活について全く考えていなかったので、ただ興味に従って参加しました。
インターンを始める目的によるのではないかなと思います!
インターンの経験前と後で成長したことはありますか?
英語での面接や会議、海外のCEOとのディナーや日本で有名なデザイナーさんとのご飯会に同席など、これらは確実に貴重な人生経験になったと思います。
しかし、自分自身がそこまでコミットし続けられたわけではないので、特別新たなスキルが磨かれることはありませんでした。
学業との両立の仕方を教えてください。
授業中にかなり集中し授業を受けることです。毎週復習を欠かさず、長期休みにはまとめて事前にレポートを完成させる努力をしていたので、そこまで大変ではありませんでした。
学業よりも、サークルとインターンの両立の方がキツかったです。
深夜練習がベースのパフォーマンスサークルに所属していたため、時間管理をはじめとするセルフマネジメントを頑張りました。
インターンを探そう!
Aさんのように、大学一年生の時期には就活に関係あるからやってみようなどと考えず、興味の湧くものにチャレンジをすることの大切さがとても伝わってきますね。
インターンと学業の両立を不安視する声も多いかもしれませんが、先を見据えたスケジュール管理と優先順位を付けることができれば、自己管理スキルも身につきます。
Aさんがとても良い例です。
長期インターンシップでは、Aさんのような学生では味わえない貴重な経験を与えてくれます。
長期インターンを募集している会社はたくさんあり、選ぶのが難しいかもしれません。
ですが、インターン生が得られるスキルは非常に多いと思います。
ただ興味を持ったという理由で始めるのも素晴らしいですが、インターンを始める前に自分の中で目標を定め、目的意識を持って臨めば、充実したキャリア実現に繋がるのではないでしょうか。
知人の紹介などでインターンを始めるという手段もありますが、長期インターンの募集サイトや就職情報サイトを活用しインターンシップに関する情報を集めるのが一般的です。
Aさんのように大学を活用し教授の紹介で取り組むというのも効率的ですね。
「インターンって、優秀な人だけじゃないの?」と不安になるかもしれませんが、最初は誰もが初心者です。
また、大学生だからこそ仕事への熱意や意欲を評価していただくことも大いにあります。
最初は業界を絞りすぎず、Aさんのように少しでも興味があれば積極的に参加し、徐々に志望業界を絞っていくのがおすすめです。
まとめ
今回は「ゼロから考えるインターン」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事を通して「インターンを始めたいけど何もわからない、何から始めればいいのだろう?」と悩む大学生低学年の皆さんの後押しになれていたら幸いです。
皆さんはまだ本格的な就職活動のスタートまでたくさん時間があると思うので、何事も積極的に取り組んでみてくださいね!!
Amazon prime studentにより などが使い放題のサービスを通常会員費の半額で利用できるサービスです。 その価格なんと月額250円! 今なら6ヶ月無料体験付き!大学生は学割を使おう!